7月盆

ご先祖様を供養する『お盆』

8月13日~8月16日の4日間が一般的ですよね。

我が家のお盆の期間は7月13日~7月16日です。

昨日、迎え火でご先祖様をお迎えしました。

私の実家は8月13日からがお盆です。

子どものころ母から7月にお盆をする地域もあると聞いていました。

7月盆の地域は東京都や神奈川県・石川県や静岡県の都市部などです。

昔は、結婚したらお嫁さんは「盆と正月にしか実家に戻れない」という考え方がありました。

7月盆の時期は農繁期と重なり、お嫁さんが帰省できなくなってしまうため、8月盆が全国的に広まったと聞きました。

この話を聞いたころは自分が7月盆の家に嫁ぐとは思っていませんでしたが、

今となっては8月のお盆に帰省しやすいし、両家のご先祖様の供養ができるのはいいことだと思っています。

近年では、マンションにお住まいの方も多くなり、迎え火や送り火ができないといった事情もあるでしょうし、

核家族化や地域の風習などによって、様々な方法で供養するようになってきたと思います。

我が家では玄関先で迎え火と送り火を焚くのですが、風が強い時は火の粉が飛ぶので怖いんです。

古い風習を受け継いでいくことは大切だと思いますが、時代によって形式や方法を変えていってもいいのではないかと思っています。

現代の暮らしに合わせて手軽に迎え火・送り火ができるセットがあります。

ご先祖様やペットのお盆供養におすすめです!

〘PR〙。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

手元供養・ミニ骨壺・遺骨ペンダント・モダン位牌専門店ディアファミリー

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ペット仏壇・仏具・オーダーメイド専門店 虹の架け橋KOBE

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ワンカップ大関ローソクは、火を灯して使うと量が減って、本当に飲んだ後のような見た目になります。

ワンカップ大関ミニ寸お線香は、日本酒を配合しており、ほのかに日本酒が香るお線香です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

にほんブログ村に参加しています!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

ぜひポチっとお願いします!