多肉植物

多肉植物

7月盆

ご先祖様を供養する『お盆』 8月13日~8月16日の4日間が一般的ですよね。 我が家のお盆の期間は7月13日~7月16日です。 昨日、迎え火でご先祖様をお迎えしました。 私の実家は8月13日からがお盆です。 子どものころ母から7月にお盆をす...
多肉植物

玄関前の地植え多肉植物たち

我が家の玄関前に地植えしてある『多肉植物』たち 去年(2024年)の9月に雨が続いた影響で、地植え・雨ざらしの多肉植物たちがボロボロになってしまったので、10月中旬に植え替えリニューアルしました! ボロボロの様子がコレ↓です。 10月中旬の...
多肉植物

地植え・雨ざらしの多肉植物たちがボロボロに!

9月に雨が続いた影響で、地植え・雨ざらしの多肉植物たちがボロボロになりました。 植え替えてリニューアルすることにしました! 下葉が茶色く枯れているものが多かったです。 消滅してしまった株もあります。 子株たちを分解して植えなおしました。 冬...
多肉植物

梅雨明け後の地植え・雨ざらしの多肉植物たちとサボテンの花の色

梅雨の間、雨の影響がどれくらいあるのか気になったので、梅雨入りと梅雨明けの様子を撮影しました。 梅雨明け後に撮影した地植え・雨ざらしの多肉植物と その下の画像は梅雨入り前日に撮影したものです。 梅雨明け後に撮影 梅雨入り前日に撮影 どうでし...
多肉植物

地植え・雨ざらし花壇の多肉植物と『アキレア ピーチ セダクション』

最近、雨が降る日が多い気がします☔ 先日は台風1号の影響で1日中降っていたり、きのうは警報級の大雨が降りました。 我が家の地植え・雨ざらしの多肉植物たちは元気にしているかな?。。。 心配いらず!元気モリモリでした(⌒▽⌒) まだ水滴もついて...
多肉植物

地植え・雨ざらし花壇の多肉植物

玄関前の花壇に植えてある多肉植物です。 地植えで雨ざらしにしています。 最初は猫ちゃんのおトイレの場所にならないようにと、とりあえず植えてみた多肉植物だったので、 色合いや種類の配置を考えずに植えてしまいました。 あとから植え替えればいいと...
多肉植物

雨ざらしの多肉植物スペース

久しぶりに多肉植物のお話をする気がします。 玄関前の多肉植物スペースは日当たりが良くて雨ざらしにしています。 雨ざらしは元気にモリモリ育ちます✨ 子どもたちもたくさん出てきます。 植え始めたころは、猫ちゃんに掘り起こされる被害にあっていたの...
多肉植物

郵便受け下の雨ざらしスペースに多肉植物を植えました!オステオスペルマムが満開です✿

玄関前の郵便受けの下に、以前は『トリフォリウム・バニーズ』を植えていました。 とっても可愛らしく、しばらくは順調に育っていましたが、冬になるころには枯れてしまいました。 植えた場所が悪いんです💦 土が浅く、日当たりの良い場所で、水はけが良過...
多肉植物

4月の地植え・雨ざらしの多肉植物

我が家の地植え・雨ざらしの多肉植物たちです。 多肉植物を植える前は、背丈が高くならない小ぶりのお花✿を季節ごとに植えていました。 すぐに枯れたり、次の花芽が出てこなかったり、お花を植えてもすぐにダメになってしまう場所でした。 おそらく、土が...
多肉植物

日本で改良され、世界でもまだ珍しい品種の『スモークツリー・リトルルビー』

人気の『スモークツリー・リトルルビー』は日本で改良され、世界でもまだ珍しい品種です。 初夏になると黄緑色の花を咲かせ、花後に花柄が糸状に伸びて綿毛のようになり、木全体を包み込んだ姿が煙が立ち上っているように見えるため「煙の木」とも呼ばれてい...